ロボアド

【ロボアド THEO】2021年3月末 運用実績公開!

2021年3月末時点のTHEOの運用実績を公開します。

THEO(テオ)とは?

THEOとはロボアドバイザー(ロボアド)のことで、自分に合った資産運用方針に沿って、資産運用をすべてAIにおまかせできます。金融商品を選ぶ必要も、相場を気にして売買する必要もありません。

要はほったらかし投資ができます。

手数料は預かり資産額の0.65%〜1.00%(税別・年率)となっています。

この手数料が高いと見るか安いと見るかは人によるところです。

THEO(テオ)の資産推移

2021年3月末時点での評価額は9,246,883円となりました。プラス1,226,883円(+15.3%)でした。

2017年10月より運用開始しているので、運用期間は約3年6か月です。

THEO(テオ)の資産運用方針

管理人の資産運用方針は上の円グラフの通り、株式が59%、債券が31%、金などの実物資産が10%となっています。

よく株式の割合は「100-年齢」と言われます。管理人は40歳近いので、株式は60%が理想となりますので、ほぼピッタリの割合になっています。

THEO(テオ)のポートフォリオ

THEOは基本的にETF(上場投資信託)により資産運用しています。そして、運用方針に沿って自動で売買を行ってくれます。

ちなみに、管理人のポートフォリオにおいて、THEOが自動で選定しているETF銘柄は、以下の通りとなっています。

株式ETF

上位からVTV(米国の大型の割安株)、EWJ(日本株)、QQQ(NASDAQ100)となっています。そのほか、中国、インド、台湾と幅広く分散されています。

債券ETF

上位からMBB, IEF, SPTLとなっています。

実物資産ETF

リートや金や銀などの現物ETFが組み込まれています。

IAUは有名で、ブラックロックが運営しているiシェアーズ ゴールド・トラスト という名称で、金のETFです。純資産額は3.2兆円で、1300個あるというETFの中で35番に大きいです。

IYRという不動産のETFは110位です。(純資産額5380億円)

THEO(テオ)の最大暴落時の評価損は?

2020年の2月から3月にかけてのコロナショック時、連日のようにNY市場はサーキットブレーカーが発動しました。ダウ、S&P500、NASDAQが暴落したのを覚えています。

もちろん私のTHEOも同じように暴落しました。一番悪かった時の評価損は上のグラフにあるように、3/19に記録したマイナス124万円(-20.71%)です。

THEO(テオ)のまとめ

3年6か月にわたって運用して、その間にコロナショックを経験しました。
管理人にとっても初めての暴落経験でした。

でしたが、狼狽売りせずに淡々と積立していったおかげで、現時点ではプラスになっています。

これからも引き続き積立はしていくつもりです。また運用結果を報告します。

以上