セミリタイアを目指し、 月10万円の配当金収入という目標を立てています。
2022年6月に配当金が入金されたのでまとめてみました。
なお、管理人は2020年2月から米国ETFの積立を開始していますので運用開始して約2年4か月です。
ETF 配当金推移

上の棒グラフは各年における4半期毎の配当金推移です。
2022年6月の配当金合計は、658.17USDでした。
個別ETF毎の配当金は以下表の通りです。
保有銘柄 | 1口あたり 配当金 (USD) | 保有数量 (口) | 税引後 配当金 (USD) |
---|---|---|---|
VTI | 0.7491 | 178 | 100.69 |
HDV | 0.5696 | 246 | 105.08 |
SPYD | 0.4049 | 575 | 176.36 |
VYM | 0.8479 | 400 | 250.87 |
BND | 0.148 | 72 | 25.17(4~6月合計) |
658.17 |
なお、過去の記事でVYM, HDV, SPYDについてまとめていますのでご覧ください。
まとめ
2022年6月の配当金は、税引後合計で、658.17USDが口座に入金されました。
前年同期比(324.88)で約2倍となりました。
1ドル=134円とすると、88,195円です。
米国ETFは外国税の10%かかります。国内税も20.315%かかりますが、NISA口座であれば国内税はゼロです。
この4つのETFは四半期ごとに配当金が支払われますので、1か月あたりで換算すると29,398円でした。
目標は、1か月あたり10万円なので、29%達成です。
今後も積み上げていきます。
以上